Python 勉強メモ 第三回 2021/1/3

Python 前提情報②

Pythonの実行環境を用意

パソコンやネットワーク環境は当たり前なので省きます。

最初からパソコンに入っているかもしれませんが、おそらく大多数の方はプリインストールされていないと思われますので、

Pythonを使いたい場合は、以下のサイトからPythonをダウンロードする必要があります。

 

サイト(英語のサイトです)

www.python.org

 

こちらのサイトの「Downloads」のところにカーソルを合わせ、お使いのOSに合わせてダウンロードしていきます。

大多数の人はWindowsMACだと思いますので、「Windows」か「Mac OS X」かでお使いのものから選んで下さい。

 

f:id:mayokoooon:20210103201654p:plain

python_3

Windowsの方は、上記画像のように「Windows」 にカーソルを当てて、「Python3.9.1」の部分をクリックしてください。

画像では3.9.1バージョンですが、バージョンは更新されていくため、表示されるためバージョンの数字が画像とは異なる可能性あり。

 

クリックするとダウンロード(自身でダウンロード場所を指定もしくはダウンロードフォルダなどに)されます。

ダウンロードされたファイルのインストーラーを起動していけば完了です。

なおインストールされるファイルには親切にもPythonのマニュアル(以下画像)がついてます。

英文ですが、リファレンスや最新バージョンで追加された要素なども記載されており、とても親切設計です。

f:id:mayokoooon:20210103202910p:plain

python_4

Pythonの起動

上記でインストールされたものを起動すれば、晴れてPythonを触り始めることができます。

まずは、自分のパソコンでPythonと検索して出てくる候補の中で「IDEL」と書かれたファイルをクリックしてみましょう。

私がインストールしたときは、ファイル名は「IDEL(Python 3.9 64-bit)」でした。

繰り返しになりますが、バージョンは更新されていくので、「3.9」ではなくなっている可能性があります。またパソコンOSのbit数により64bitも変動する可能性があります(32とか。Pythonに32bit向けがあるのか知りませんが多分あると思う)

 

IDELは開発環境のようなものです。

IDELとは

IDELとはPythonを実行するために用意された開発環境です。総合開発環境と呼ばれIntegrated DeveLopment Environmentの略だそうです。

テキストエディタのように使え、プログラムを書いて試してみるにはちょうどよいものです。

 

起動すると以下のようなウィンドウが出てきます。ここでいろいろプログラムを書いて実行していけるようになります。

f:id:mayokoooon:20210103204958p:plain

python_5

 

以上今日はここまで